
安倍晴明暦
安倍晴明暦のご案内
日本独自の暦とは?
明治の時代から西洋の暦が広く使われるようになりましたが、それまで日本では、月の満ち欠けと太陽の動きから、『天地神々の気の流れ』が記された特別な暦を使っていました。
この暦は、天地の神様が届けてくださる自然のやさしい流れを大切にしながら、私たちが神様や仏様と共に心地よく暮らせるよう導いてくれるものでした。
この温かな暦を、平安時代から明治のはじめまで、大切に作り続けてきたのが、陰陽師(おんみょうじ)の中心的な存在であった土御門家(つちみかどけ)です。
明治維新以降、暦作りは自由に行われるようになり、多くの出版社がそれぞれの特徴を持った暦を出版するようになりました。そのため、現在でもさまざまな内容の暦が見られます。
当宮が心を込めてお作りしている暦は、平安時代から明治まで長く親しまれてきた日本本来の暦でございます。
運気とは?
運気とは、『天地神々の気』と『あなた様の気』との相性でございます。
暦には太陽や月、星の動きから読み取られた、天地の神様の気の流れが記されています。また、あなた様が生まれた日により定まる、あなた様の気の流れもございます。その両方が調和することで、良い運気が生まれるのです。
暦に記された神様の気を意識して暮らすことで、心穏やかに運気を引き寄せることができると伝わっております。
当宮でお作りする暦は、伝統的な知識や技術を大切に守りながら、皆様のお手元で暦自体があなた様を守るお守りとなるように、古来からの祭祀を通じて真心を込めてご祈祷をさせていただいております。
今でも、多くの神社様、お寺様でもお取り扱いいただいており、たくさんの方々に親しまれています。
【安倍晴明暦】取扱社寺様
下記の社寺様にてご購入いただけます。
春日大社様 三嶋大社様 日吉大社(本社)様 伏見稲荷大社様 石上神宮様 出羽三山神社様 京都晴明神社様 阿部王子神社様 安倍文殊院様 鞍馬寺様 三十三間堂様 平安神宮様 京都大神宮様 ゑびす神社様 月洲神社様 伊尼神社様 茨木神社様 若一神社様 本瀧寺様 白山神社様 神宮寺様 天河大辨財天社様 神社本教(貴船神社様含む数十社)